SSブログ
前の1件 | -

くも膜のう胞-Arachnoid Cyst [愛犬と英語]

5歳になるハッピーは、3年前にくも膜のう胞と診断された。


脳圧を下げる薬で症状の進行は抑えられているものの、激しい遊びや、興奮は発作の原因だ。発作は脳の興奮によるものだが、それはまるで目が回ったかのように、突然バランスが保てなくなり、小さな全身で踏ん張ってみるのだがが、支えきれずに倒れてしまう。それが数秒続いた後、何もなかったかのように、いつものハッピーに戻る。


くも膜のう胞により、脳から前足につながる神経が弱く、ハッピーの前足は痛々しいほど外に広がってしまう。後ろ足は引きずるように歩く。体の傾きや歩き方にふらつきがある事などから、MRI検査を受け、病気が確定した。


診断を受けてからこの3年間、特に異常はなかった。だが、今年に入って2度に渡り、何もないのにキャンと悲鳴を上げたかと思うと、痛みのあまり動けなくなる状態が3~4日続いた。


ヘルニアを疑い動物病院へ。診断はヘルニアではなく、持病のくも膜のう胞が原因との事。ストレスや気温、環境の変化など具体的な要因は不明だが、何らかの原因で脳圧に異変が起こり、動けなくなる程の痛みや症状に見舞われたという訳だ。


 

取り敢えず、プレドニゾロンを10日分処方され、様子を見ることに。要因が分からないだけに、またいつ痛みに見舞われる知れないが、今は元気でいてくれる事が何よりだ。


 

薬に関してだが、今までハッピーの脳圧を下げてくれていたグリセリンは製造中止になったそうで、これからはイソバイドにお世話になることに。

イソバイド

水が脳に溜まる⇒脳内の圧力が高まる

イソバイド(一般名:イソソルビド)⇒脳内の水分を除去する

 イソバイド(薬効薬理)

イソバイドは糖の一種で、この濃厚液を経口投与すると⇒

そのほとんどは、体内で代謝されず血液中へ⇒血液中の浸透圧が高まることで⇒(脳に溜まっている)組織の水分が血液中へと移動⇒脳圧低下やめまいの改善


また、⇒血液中の水分量が増えれば⇒水分は尿として排泄される。


 

つまり、イソバイドは浸透圧を利用して利尿作用を示す浸透圧利尿薬なのだ。

【イソバイドのまとめ】

   組織の水分を取り除く

   利尿作用


 

【イソバイドの用法】

 イソバイド(効能・用途)




因みに、くも膜のう胞は英語ではArachnoid Cystと言う。

ハッピーがどんな症状を抱えているのかを知るため、Arachnoid  Cystを患っている人の声を探してみた。
 


Arachnoid Cyst くも膜のう胞


He underwent brain surgery to remove the cyst.

彼はのう胞を摘出する為、手術を受けました。


I initially got diagnosed with migraine when I was eight to nine.

私が8歳か9歳の頃、当初は偏頭痛と診断されました。


There were occasions where I would run, and I would blackout.失神

If I get full onset migraine syndrome, I have to lay down, I see floaters, my left arm goes completely numb, I feel very nauseous.  

* floaters目の前にちらちらしたものを見る


 

This pressure was affecting your appetize,right?

I had extreme hunger.


 

Did you have another symptom that you pretty much had most of your life?

I had nightmares, horrible nightmares. But I’ve not had nightmare since the surgery.


 

Dr. Hrayr Shahinian's Arachnoid Cyst episodeから引用


****************************


   

  

So next, I wanna talk some about arachnoid cyst.


Our brain sits in our skull, but it is completely surrounded by layer of fluid called cerebrospinal fluid. 

私たちの脳は頭蓋骨にすっぽり収まっており、脳脊髄液という流体の層に完全に囲まれています。


We also have cavities inside our brain, several cavities called the ventricles. 

また、私たちの脳の中には側脳室と呼ばれるいくつかの空洞があります。


 

They are filled with cerebrospinal fluid, and it's made there and it circulates.

側脳室は脳脊髄液で満たされており、脳脊髄液で構成され、脳脊髄液は循環しているのです。


 

This fluid then has to circulate and goes all the way down around our spinal cord.

この流体(脳脊髄液)は循環されなければならず、下方の脊髄の周りを端々まで巡ります。


 

Then it circulates back up on the outside of our brain then gets reabsorbed by the meninges then goes back into the blood, so it's like a river.

そして、脳脊髄液は上方へと巡り、脳の外から髄膜へと再吸収され、血液の中へと戻っていく、まるで川のように。

Very interesting thing about these pathways is that it's not just water sitting on top of the brain under the meninges. There's a separate layer of tissue called the arachnoid and that's where the arachnoid cyst comes from.
 

*pathways 経路

*meninges髄膜


These sheets of arachnoid are not just one sheet thats completely invested in our brain, but they are made of little what we call cistern which are like pockets very thin pockets with inflow and outflow. So the fluid fills goes from one cistern to another.


*cistern脳脊髄の流体を入れてある嚢か空洞

If an outflow becomes blocked or partially blocked for whatever reason, scarring or a little injury we don't even fully know that cistern can start to blow up and get bigger. That is an arachnoid cyst, and that cyst can start to put pressure on the brain. That pressure can cause symptoms or it can cause no symptoms.


 

Dr. Dong Kimより引用




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット
前の1件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。